貧しさ故に幼くして全盲となった少女。
---鈴木理子のコメント
「今まで自分のまわりに目の不自由な人がいなかったせいもあって、目の見えない世界をほとんど知りませんでした。
私は『ふみ子の海』のふみ子を知って、どんな困難にも負けないで、夢に向かって頑張っているふみ子にすごく感動しました。
私と同じ小学生の子供たちにもぜひ見てほしいと思います」
本文はここから、キャストの紹介
淡路 ふみ子(鈴木理子)
笹山タカ(高橋惠子)
笹山あんま屋の主人。全盲。
---高橋惠子のコメント
「目の見えない人の思い、目が見えなくても生きていかなきゃいけない、ハンデをもっていても、自立していく道
ハンデをもっていても、自分の可能性に立ち向かう強さ、親子の愛、師弟の愛、友達の愛!そういうものを見て頂きたい!」
---高橋惠子のコメント
「目の見えない人の思い、目が見えなくても生きていかなきゃいけない、ハンデをもっていても、自立していく道
ハンデをもっていても、自分の可能性に立ち向かう強さ、親子の愛、師弟の愛、友達の愛!そういうものを見て頂きたい!」
麩 屋… | 山田 吾一 | 巡査… | 大島 宇三郎 |
ハマ… | 阿部 敦子(高田瞽女親方) | 駅員… | 石川 禅 |
ヌイ… | 五十嵐 雅子 | 駄菓子屋… | 高井 清史 |
ノブ… | 高村 尚枝 | 兵隊A… | 薗田 正美 |
ヨシ… | 前田 海帆 | 兵隊B… | 安藤 彰則 |
シズ… | 西宮 かな | 豆千代 … | 尾道 凛 |
キク… | 小浦 彩里 | 秀奴… | 田村 まどか |
四歳のふみ子… | 佐々木 麻緒 | 地方… | 満利江 |
ユキ… | 南川 ある | 酩酊男の連れ… | 緒方 美穂 |
アキヨ… | 宮崎 瑤希 | 酩酊男… | 宮路 オサム(友情出演) |
他 |
スタッフの紹介
原作:市川信夫
1932年新潟県上越市出身。
新潟大学教育学部に学び、小学校教員、盲学校・養護学校の教師として人間の原点を学ぶ。 児童文学に志し坪田譲治に師事。
91年、本作「ふみ子の海」(理論社)で児童福祉文化賞受賞。 その他の作品に「たった一つのおかし」(光村図書)、「雪国から」(田畑書店)、「雪と雲の歌」(ポプラ社)、「蓮(はちす)の愛」(恒文社)などがある。
民俗学者だった父親の遺志を継ぎ、高田瞽女の研究を続けている。
元、上越市文化財審議委員。現在は上越保健医療福祉専門学校の名誉校長を務めている。
新潟大学教育学部に学び、小学校教員、盲学校・養護学校の教師として人間の原点を学ぶ。 児童文学に志し坪田譲治に師事。
91年、本作「ふみ子の海」(理論社)で児童福祉文化賞受賞。 その他の作品に「たった一つのおかし」(光村図書)、「雪国から」(田畑書店)、「雪と雲の歌」(ポプラ社)、「蓮(はちす)の愛」(恒文社)などがある。
民俗学者だった父親の遺志を継ぎ、高田瞽女の研究を続けている。
元、上越市文化財審議委員。現在は上越保健医療福祉専門学校の名誉校長を務めている。
監督:近藤明男
1947年東京都出身 。
1970年、早稲田大学教育学部を卒業後、映画会社に入社。
名匠・増村保造や市川崑らの助監督としてキャリアをスタートさせる。
後にフリーランスのチーフ助監督として
増村保造監督「大地の子守歌」(1976年)や「曽根崎心中」(1978年)、 「この子の七つのお祝いに」(1982年・増村保造監督)、「ビルマの竪琴」(1985年・市川崑監督)などに参加。
1985年「想い出を売る店」で監督デビュー。
1970年、早稲田大学教育学部を卒業後、映画会社に入社。
名匠・増村保造や市川崑らの助監督としてキャリアをスタートさせる。
後にフリーランスのチーフ助監督として
増村保造監督「大地の子守歌」(1976年)や「曽根崎心中」(1978年)、 「この子の七つのお祝いに」(1982年・増村保造監督)、「ビルマの竪琴」(1985年・市川崑監督)などに参加。
1985年「想い出を売る店」で監督デビュー。
脚本… | 篠原高志 | 音楽… | 沢田完 | 撮影・VFX… | 会田正裕 |
照明… | 大久保武志 | 録音… | 遠藤和生 | 美術… | 竹内公一 / 増本知尋 |
装飾… | 神田明良 | 衣装… | 萬木利昭 | 編集… | 白水孝幸 |
VFXプロデューサー… | 平興史 | 記録… | 今井文子 | 助監督… | 是澤邦男 |
制作担当… | 杉山隆夫 |