戦国武将・上杉謙信の城下町として盛えた上越市には、春日山城・高田城などの史跡や古い家屋も多く、映画に登場する笹山あんま屋や高野商店、水野製麩店などは、現存する木造家屋をそのまま映画のセットとして使用させていただきました。
また、上越市には、総延長16キロの日本一の長さの雁木通りがあります。
雁木(がんぎ)とは、雪が降っても通路が確保できるように母屋につけた庇のこと。これが雪よけとなり、積雪時でも歩行が可能に。気象庁高田測候所では、1945年(昭和20年)2月26日に、日本の気象台・測候所では最深記録となる積雪377cmを記録。
本文はここから
上越市
上越市・旧高田市の地図
(1) 明願寺 (みょうがんじ)
住所:上越市牧区原1191
ふみ子のモデル、粟津キヨさんの出生地。キヨさんが帰省する度に訪れ、先代のご住職と語り合ったというゆかりの場所。寺の表門が、高田盲学校の校門として登場。
ふみ子のモデル、粟津キヨさんの出生地。キヨさんが帰省する度に訪れ、先代のご住職と語り合ったというゆかりの場所。寺の表門が、高田盲学校の校門として登場。
(2-1)旧今井染物屋
住所:上越市大町
高田を代表する歴史的建造物。築約150年、江戸時代に建てられた高田に現存する最古の町家のひとつで、棟が低く、屋根の傾斜が緩やかなところが特徴。江戸時代の町家の形態をよく表しており、母屋につながる雁木の形式は、「造り込み式」という古い形式になっています。現在は、歴史的建造物を活かした町づくりの一環として一般公開されており、映画ではふみ子が住み込みで働く「笹山按摩屋」として、新潟ロケの拠点となりました。
高田を代表する歴史的建造物。築約150年、江戸時代に建てられた高田に現存する最古の町家のひとつで、棟が低く、屋根の傾斜が緩やかなところが特徴。江戸時代の町家の形態をよく表しており、母屋につながる雁木の形式は、「造り込み式」という古い形式になっています。現在は、歴史的建造物を活かした町づくりの一環として一般公開されており、映画ではふみ子が住み込みで働く「笹山按摩屋」として、新潟ロケの拠点となりました。
(2-2)長谷川ポンプ店
住所:上越市稲田
稲田の周辺も趣のある雁木の町並みが続きます。
稲田の周辺も趣のある雁木の町並みが続きます。
(2-3)旧小柳医院
住所:上越市戸野目
戸野目の周辺も雰囲気のある町並みです。旧小柳医院は、ふみ子の仲間サダが運びこまれる診療所。この映画にぴったりの昭和の雰囲気!
戸野目の周辺も雰囲気のある町並みです。旧小柳医院は、ふみ子の仲間サダが運びこまれる診療所。この映画にぴったりの昭和の雰囲気!
(2-4) 高野商店
住所:上越市東本町
りん先生の実家として登場するのは、風情ある佇まいの高野商店。
高田駅にも近いので、散歩がてら是非訪れてみて下さい。
りん先生の実家として登場するのは、風情ある佇まいの高野商店。
高田駅にも近いので、散歩がてら是非訪れてみて下さい。
(2-5) 水野製麩店
(2-6) 料亭・宇喜世(りょうてい・うきよ)
住所:上越市仲町
明治時代から続く越後高田城下町の料亭。芸者〆香がお座敷にあがる料亭の外観として撮影。
明治時代から続く越後高田城下町の料亭。芸者〆香がお座敷にあがる料亭の外観として撮影。
(2-7) 高田公園
住所:上越市高田公園
桜の名所としても知られ、約4000本の桜が咲き乱れる様は圧巻で、日本三大夜桜の一つにも数えられるほどです。夏には外堀が蓮で埋め尽くされ、冬は雪の中に高田城が浮かびます。四季折々様々な顔を持つ、上越市の主要観光スポットです。
桜の名所としても知られ、約4000本の桜が咲き乱れる様は圧巻で、日本三大夜桜の一つにも数えられるほどです。夏には外堀が蓮で埋め尽くされ、冬は雪の中に高田城が浮かびます。四季折々様々な顔を持つ、上越市の主要観光スポットです。
(3) 上下浜海岸
住所:上越市柿崎区上下浜
東に米山、西に日本海、南に妙高、北に佐渡を望める美しい海岸です。日本海に沈む夕日も絶景です。
東に米山、西に日本海、南に妙高、北に佐渡を望める美しい海岸です。日本海に沈む夕日も絶景です。
(4) JR柿崎駅
住所:上越市柿崎区
今は上越市となった、旧・柿崎町の玄関駅です。町外れに位置する為、駅前はひっそりとしていますが、ステンドグラス等が填められたお洒落な駅舎です。映画の中では高田駅として登場。撮影時は地元エキストラの方々が大勢参加し、SLに乗って、来日したヘレンケラーに会いに行くシーンを撮影しました。
今は上越市となった、旧・柿崎町の玄関駅です。町外れに位置する為、駅前はひっそりとしていますが、ステンドグラス等が填められたお洒落な駅舎です。映画の中では高田駅として登場。撮影時は地元エキストラの方々が大勢参加し、SLに乗って、来日したヘレンケラーに会いに行くシーンを撮影しました。
(5) 密蔵院(みつぞういん)
住所:上越市柿崎区下牧970
泰澄大師が和銅5年(712年)に開いたと伝えられる米山薬師の別当寺です。緑に囲まれた護摩堂は文化14年(1817年)に再建されたもの。壁面彫刻の美しさは上越地方随一といわれています。慈光が住職をつとめる滝壺薬師のシーンで登場。
泰澄大師が和銅5年(712年)に開いたと伝えられる米山薬師の別当寺です。緑に囲まれた護摩堂は文化14年(1817年)に再建されたもの。壁面彫刻の美しさは上越地方随一といわれています。慈光が住職をつとめる滝壺薬師のシーンで登場。
(6) 楞厳寺(りょうごんじ)
住所:上越市柿崎区芋島2727
上杉四天王の一人、柿崎和泉守景家が天文3年(1534年)に建立した禅寺。景家はここに謙信の師僧・天室光育を招き、柿崎の学問・文化を築き上げたといわれています。趣のなる茅葺きの門を滝壺薬師の山門として使用。
上杉四天王の一人、柿崎和泉守景家が天文3年(1534年)に建立した禅寺。景家はここに謙信の師僧・天室光育を招き、柿崎の学問・文化を築き上げたといわれています。趣のなる茅葺きの門を滝壺薬師の山門として使用。
(7) 飯田邸(いいだてい)
住所:上越市大島区菖蒲
築300年、茅葺き屋根の古民家。昔の庄屋の家で、地元の方が大切に管理しています。広い板の間では瞽女(ごぜ)宿の宴会シーンを撮影。 ここ菖蒲には手付かずの大自然がいっぱい。夏には蛍が飛び交います。
築300年、茅葺き屋根の古民家。昔の庄屋の家で、地元の方が大切に管理しています。広い板の間では瞽女(ごぜ)宿の宴会シーンを撮影。 ここ菖蒲には手付かずの大自然がいっぱい。夏には蛍が飛び交います。
(8) 棚田(たなだ)
住所:上越市吉川区大賀
美しい棚田が広がる吉川区大賀は、美味しいお米と山菜の宝庫です。母チヨがふみ子の無事を祈るシーンの撮影を行いました。
美しい棚田が広がる吉川区大賀は、美味しいお米と山菜の宝庫です。母チヨがふみ子の無事を祈るシーンの撮影を行いました。